三愛の歴史

創業期

1959
昭和34年
有限会社丸福畜産設立。
1969
昭和44年
社名変更 丸福食品(有)に。
1974
昭和49年
外食事業部 有限会社三愛設立。
焼肉『貴船』開店。

成長期~多店舗化~

1977
昭和52年
地元スーパーへ初の精肉テナント出店。
より多くの方にお肉を新鮮なお肉をたべていただく土台作り。
1996
平成8年
マイカルグループ サティ直営としてサティの
各店舗の精肉コーナーに三愛のお肉が並ぶように。
1997
平成9年
サティ直営店から三愛が精肉テナントで入店。
売上も毎年増加傾向に。
2000
平成12年
丸福食品(精肉)三愛(外食)で歴代最高年商を記録。

衰退期~どん底の時代に~

2002
平成14年
2社あった会社を有限会社三愛に統合。
(丸福食品・三愛⇒現在の有限会社三愛に)
マイカルが倒産。サティの各テナントから撤退。
2003
平成15年
26年間続いた地元スーパーの精肉テナントから翌年1月で退店決定。
BASIC新規出店にともない惣菜部門を新規事業として立ち上げ。
焼肉専門店「焼肉ふくざき」グランドオープン。
2004
平成16年
地元スーパーの精肉テナントから完全撤退。26年間の歴史に終止符。

共同経営で「旬鮮市場Basic」オープン。
精肉・惣菜部門を三愛が担当。
2006
平成18年
現代表 福崎守彦が代表取締役就任。
家業から企業への転換を図る。
旬鮮市場Basic2号店 平島店が開店。
2009
平成21年
旬鮮市場Basic平島店業績悪化のため完全閉店。

転換期~家業から企業へ~

2010
平成22年
相次ぐテナント撤退などを受けて、売上が最高期の半分以下に。
三愛初の第1回経営指針発表会を実施して、社員と会社が共に成長する企業を目指す。
2011
平成23年
スタッフとその家族を招待して、第1回三愛BBQを開催。
翌年5期ぶりに黒字転換を達成。
2013
平成25年
500円弁当、ごこう巻き、カツサンドなど惣菜部門は新商品開発により少しずつ業績アップ。
2015
平成27年
ベーカリー事業部の開設。
2019年に閉鎖することになるが、この時に地域の方に『食』で貢献するための位置づけ想いが強くなる。
2016
平成28年
三愛初の同族以外からの役員を登用。家族経営から完全に企業経営へ。
惣菜・ベーカリー部門積極的にイベントスタート。
三愛の良さ、瀬戸内市の良さを各地にPR。
2018
平成30年
天満屋地下1階にふく欒の出店。
2024
令和6年
BASIC閉店
さんすまいるオープン
2025
令和7年
肉の朝一スタート(毎月第4土曜日開催)
業務スーパー邑久店 精肉コーナーにテナント出店